保険料を払う
保険契約に対して契約者が保険会社に掛け金を支払うことです。
保険料を受け取る
事故が起きた際に保険会社が契約者に金銭を支払うことです。
保険金額
保険会社が支払う限度額 (補償限度額) のことです。
特約(とくやく)
基本保険料に少しの保険料をプラスすることにより、基本サービス以外の追加の補償やサービスを受けること、また契約内容を限定することができることです。
免責(めんせき)
保険金が支払われないことです。保険会社は保険事故が発生した場合に契約内容に応じて保険金を支払う義務を負うが、特定の事柄が原因で起こった場合は、例外としてその義務を免れます。
免責金額(めんせき きんがく)
保険会社が保険金を支払わない額のことです。被保険者の自己負担額です。
被保険者(ひ ほけんしゃ)
契約内容の定めるところにより保険の補償を受けられる人です。
担保・無担保(たんぽ・むたんぽ)
搭乗者(車に乗っているすべての人)が、自動車事故により事故死、後遺障害または傷害を被った場合に保険金を支払う保険です。
運転年齢条件
担保とは、保証をするということです。「全年齢担保」「21歳未満不担保」のように使います。
自動車保険の加入、中古車の買取や購入「クルマケータイナビ」 >
自動車保険に加入 >
自動車保険の用語[1]